FAQ
よくあるご質問:デジタル化
写真デジタル化全般
-
写真を額やフレームに入れた状態で送ってもいいですか?
いいえ。額やフレームのままのご送付はお断りさせていただいております。額やフレームから取り出して送付してください。
-
病院などのレントゲン写真はデジタル化できますか?
いいえ。対応しておりません。
-
写真館などで撮影した台紙に入っている写真は、デジタル化できますか?
はい。台紙付き写真はデジタル化可能です。バラ写真の特殊サイズ(1枚:165円)になります。台紙全体ではなく、写真部分だけを切り出したデータとなります。
-
年賀状をデジタル化できますか?
はい。年賀状などの写真付きハガキはデジタル化可能です。ハガキの両面をデジタル化します。
バラ写真の年賀状サイズ(50枚:2750円)になります。 -
写真とネガの両方がある場合、どちらをデジタル化した方がいいですか?
まんてん録ではプリントされた写真をお勧めしています。フィルムは知らぬ間にカビ・キズなどが発生している場合もあり、期待していた内容と異なる可能性がありますが、プリントされた写真は見た目そのままの状態でデジタル化されます。また、プリントされた写真はスライドショーを無料で提供していますが、ネガフィルムはスライドショーを提供しておりません。
-
使い捨てカメラはデジタル化できますか?
いいえ。未現像の状態ではデジタル化できません。未現像の使い捨てカメラやフィルムがある場合は、カメラ店などで現像・プリントしてからご注文ください。
-
写真1枚だけでも注文できますか?
いいえ。まんてん録では最低注文額を1万円に設定させていただいております。
-
スクラップブックに貼り付けている写真はスキャンできますか?
はい。スクラップブックはデジタル化可能です。シール式アルバムとして注文してください。
-
絹目の写真もデジタル化できますか?
可能ですが、絹目の凹凸に光が反射してイメージと異なる可能性があります。
-
フォルダ名を指定することはできますか?
いいえ。フォルダ名を指定することはできません。
スライドショーのDVDには各フォルダの一枚目の写真が表示されます。 -
dpiとは何ですか?
dpiとはDot Per Inch(ドットパーインチ)の略で、プリンター・モニター・スキャナーなどの解像度を表す単位として用いられています。
1インチ(2.54㎝)の幅に点がいくつあるかを表しており、この数値が高いほど画像がきめ細かく綺麗に映し出すことができます。
一般的には写真をデジタル化するには300dpi基準で十分な品質とされていますが、まんてん録では大きなTVでスライドショーを楽しんだり、写真を原本よりも引き伸ばして活用することを考慮し、600dpi基準でデジタル化しております。
バラ写真
-
通常の写真とは異なった、コピー用紙、和紙などに印刷された写真もデジタル化できますか?
はい。デジタル化可能です。バラ写真の特殊サイズ(1枚:165円)になります。
-
証明写真やポラロイド写真・チェキ・プリクラもデジタル化できますか?
はい。デジタル化可能です。バラ写真の特殊サイズ(1枚:165円)になります。シート状のプリクラの場合はシート全体を1枚としてカウントします。
-
バラ写真(通常サイズ)を希望の順番通りにデジタル化してもらえますか?
はい。順番通りにデジタル化します。詳しくは発送キットの手引書に記載していますが、小分け袋に順番に並べて入れていただければ、その通りの順番でデジタル化します。
-
バラ写真でデジタル化できない写真はありますか?
シール式アルバムから剥がしたものなど、裏面に粘着物・台紙が残っている写真はバラ写真としてお受けできません。予め取り除いてください。
-
年賀状を年毎にフォルダ分けできますか?
基本的に50枚毎に1フォルダに分けることができます。例えば、合計300枚の年賀状をデジタル化する場合は6フォルダに分けることができます。フォルダ名は年賀状・ハガキ「1」など番号だけの記載になります。
シール式アルバム
-
シール式ではないスクラップブックや昔のアルバムはどのように注文しますか?
シール式アルバムとして注文してください。
-
写真の貼っていないページもデジタル化しますか?
いいえ。何も貼られていないページはデジタル化しません。
-
アルバムの表紙や裏表紙もデジタル化しますか?
はい。表紙と裏表紙もデジタル化します。写真の枚数としてカウントする必要はありません。
-
指定したページや特定の写真のみをデジタル化することはできますか?
いいえ。指定したページのみのデジタル化はお受けできません。1冊単位となります。
-
アルバムに昔の紙幣や切手が含まれていますが、デジタル化できますか?
いいえ。紙幣や切手などが含まれているページは原則としてデジタル化いたしません。予め取り除いてください。
-
古いアルバムでボロボロですが、デジタル化できますか?
はい。基本的にデジタル化可能です。もちろん丁寧に扱いますが、昭和40年以前の古いアルバム・写真などで劣化が激しい場合、デジタル化作業中に破損する場合があることをご承知おきください。 また、ページをめくることができない状態のアルバムはお断りする場合があります。
-
写真が重なっている場合はどのようになりますか?
そのままの状態でデジタル化します。まんてん録で貼り直したりはいたしません。必要であれば、送付前に重なっている部分を調整してください。
-
一枚一枚の写真はどのようにトリミングされますか?
斜めの写真や長方形ではない写真を除き、基本的にはL版写真で0.5mm~3mm程度内側をトリミングします。
-
長方形や正方形ではない写真はどのようになりますか?
様々な形に切り取られている写真は長方形にトリミングします。
-
斜めに張っている写真は真っすぐに修整されますか?
いいえ。斜めに張ってある写真は余白部分を加えて長方形になるようにトリミングします。斜めの角度が少しの場合は写真の内側でトリミングし余白部分がでないように調整します。
-
アルバムから外した写真をバラ写真として注文することは可能ですか?
いいえ。シール式アルバムから剥がした写真は糊が付着している可能性が高く、機器類の故障の原因となりますので、デジタル化をお断りしています。
-
アルバムに貼ってある写真の枚数によってデジタル化料金は変わりますか?
はい。アルバムのデジタル化料金は写真の枚数によって異なります。詳しくは料金表を確認してください。
-
アルバムの透明シートははがしてデジタル化しますか?
はい。基本的には透明シートをはがしてデジタル化します。古いアルバムなどシートをはがすことで写真を破損する可能性がある場合は、シートの上からスキャンします。その場合、シートが反射して写真に写りこむ場合があることをご承知おきください。
-
アルバムにあるメッセージやコメントもデジタル化できますか?
はい。シール式アルバムはページ全体と各写真の2種類をデジタル化します。メッセージやコメントは全体ページとしてパソコン用DVDで確認することができます。スライドショーは各写真だけで構成され、ページ全体は含まれません。