FAQ - よくあるご質問
デジタル化全般
写真1枚だけでも注文できますか?
はい、ご注文は1枚からでも可能です。
ただし、当サービスでは「発送キット」「スライドショー制作」「写真の供養・廃棄」などをすべて含んだフルサポート型のサービスとなっているため、
ご注文金額が2万円未満の場合には、別途手数料として3,300円を頂戴しております。
あらかじめご了承のうえ、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
バラ写真(通常サイズ)を希望の順番通りにデジタル化してもらえますか?
はい、ご希望の順番通りにデジタル化記載いたします。
発送キットに同封の懸書にもお待ちしておりますが、バラ写真を小袋に入れて、順番に並んでお送りいただければ、その順番にデジタル化を行います。
バラ写真でデジタル化できない写真はありますか?
はい、一部の写真はバラ写真としてはお受けできない場合があります。
具体的には、以下のような写真が該当します:
・著しく汚れている写真
・シール式アルバムから剥がしたことで、裏面に粘着物や紙が残っている写真
これらの写真は専用機材での読み取りが必要となるため、「特殊サイズ」として扱い、1枚あたり165円の料金をいただいております。
また、写真館で撮影された台紙付きの写真も、特殊サイズ(1枚165円)でのデジタル化となります。
写真を額やフレームに入れた状態で送ってもいいですか?
いいえ、写真を額やフレームに入れたままの状態ではお受けしておりません。
お手数ですが、必ず額やフレームから取り出したうえでご送付ください。
写真が切れてしまうことはありますか?
はい、ごくわずかに写真の端が切れてしまう場合があります。
機材の仕様により、特にL版サイズの写真では0.5〜3mmほど周辺がスキャンされないことがあります。あらかじめご了承ください。
スクラップブックに貼り付けている写真はスキャンできますか?
はい、スクラップブックに貼り付けている写真もスキャン可能です。
シール式アルバムとしてご注文いただくかたちとなり、ページ全体のスキャンデータと、写真ごとにトリミングした個別データの両方を作成します。
証明写真やポラロイド写真・チェキ・プリクラもデジタル化できますか?
はい、証明写真やポラロイド写真、チェキ、プリクラもデジタル化可能です。
これらはバラ写真の特殊サイズとして扱われ、1枚あたり165円の料金となります。
シート状のプリクラについては、シート全体を1枚としてスキャンし、データを作成します。
写真館などで撮影した台紙に入っている写真は、デジタル化できますか?
バラ写真の特殊サイズとして1枚あたり165円で承っており、台紙全体ではなく、写真部分のみを切り出してデータを作成します。
通常の写真とは異なった、コピー用紙、和紙などに印刷された写真もデジタル化できますか?
はい、コピー用紙や和紙など、通常の写真とは異なる紙に印刷された写真もデジタル化可能です。
紙の状態や厚みによっては、バラ写真の特殊サイズとして1枚あたり165円の料金となる場合があります。
使い捨てカメラはデジタル化できますか?
いいえ、未現像の状態ではデジタル化できません。未現像の使い捨てカメラやフィルムがある場合は、カメラ店などで現像・プリントしてからご注文ください。
写真とネガの両方がある場合、どちらをデジタル化した方がいいですか?
はい、どちらもデジタル化は可能ですが、まんてん録ではプリントされた写真でのご依頼をおすすめしています。
ネガフィルムは見た目では判断できない色あせやカビ、キズが生じている場合があり、思っていた写りと異なることがあります。
一方で、プリントされた写真は現在の見た目そのままの状態でデジタル化されるため、仕上がりが安定しやすいという利点があります。
また、スライドショーの無料提供はプリント写真のみ対象で、ネガフィルムは対象外となります。
年賀状をデジタル化できますか?
はい、年賀状などの写真付きハガキもデジタル化可能です。
ハガキの両面をスキャンし、データを作成します。
バラ写真の年賀状サイズとして扱われ、50枚あたり2,750円の料金となります。
絹目の写真もデジタル化できますか?
はい、絹目の写真もデジタル化は可能です。
ただし、表面の凹凸に光が反射することで、仕上がりが実物の印象と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
アルバムに貼ってある写真の枚数によってデジタル化料金は変わりますか?
はい、アルバムに貼られている写真の枚数によって、1冊あたりのデジタル化料金が異なります。
詳しい料金については、料金表をご確認ください。
アルバムの指定したページや特定の写真のみをデジタル化することはできますか?
いいえ、指定したページや特定の写真のみのデジタル化はお受けしておりません。
アルバム1冊単位でのデジタル化となりますので、あらかじめご了承ください。
古いアルバムでボロボロですが、デジタル化できますか?
はい、基本的にはデジタル化可能です。
丁寧に取り扱って作業を行いますが、昭和40年以前の古いアルバムや写真で劣化が激しい場合、作業中に破損する可能性があります。
また、ページをめくることができない状態のアルバムについては、お受けできない場合があります。
アルバムの表紙や裏表紙もデジタル化しますか?
はい、アルバムの表紙と裏表紙もデジタル化いたします。
表紙はスライドショーのメニュー画像としても使用しております。
なお、表紙と裏表紙は写真の枚数としてはカウントされません。
アルバムに書き込まれているメッセージやコメントもデジタル化できますか?
はい、アルバムに書き込まれているメッセージやコメントもデジタル化されます。
シール式アルバムは、ページ全体と各写真の2種類をスキャンしており、メッセージやコメントはページ全体の画像としてデータDVDに収録されます。
なお、スライドショーにはページ全体の画像は含まれず、各写真のみで構成されます。
アルバムに昔の紙幣や切手が含まれていますが、デジタル化できますか?
いいえ、アルバムに紙幣や切手などが含まれているページは、原則としてデジタル化をお受けしておりません。
お手数ですが、事前に該当の紙幣や切手は取り除いてからご送付ください。
シール式アルバムの写真が貼られていないページもデジタル化しますか?
はい、シール式アルバムに写真が貼られていない場合でも、入場券や絵葉書、メモなどが貼られているページは、ページ全体としてデジタル化いたします。
ただし、アルバムに挟まれているものや空白のページについては、デジタル化の対象外となります。
アルバムの写真が重なっている場合はどのようになりますか?
アルバム内で写真が重なっている場合は、重なっている部分をカットしてデジタル化いたします。
重なり方や角度によって対応が異なるため、基本的にはまんてん録の判断にお任せいただいております。
なお、重大な過失がない限り、トリミングのやり直しは承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
アルバムデジタル化の際に一枚一枚の写真はどのようにトリミングされますか?
アルバムデジタル化の際には、基本的にL版写真を基準として、0.5mm〜3mm程度内側をトリミングしてデジタル化いたします。
斜めに貼られた写真や、長方形ではない形に切り抜かれている写真、また重なりのある写真については、状況に応じてまんてん録の判断でトリミング処理を行います。
なお、四角形にトリミングすることが難しいと判断した場合は、トリミングを行わず、ページ全体の画像として対応することもあります。
また、重大な過失がない限り、トリミングのやり直しは承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
アルバムの長方形や正方形ではない写真はどのようになりますか?
アルバム内の長方形や正方形ではない写真については、四角形にトリミングしてデジタル化いたします。
その際、形状によっては余白部分が含まれたり、一部がカットされる場合があります。あらかじめご了承ください。
アルバムで斜めに貼っている写真は真っすぐに修整されますか?
斜めに貼られている写真は、可能な範囲で画像を補正し、真っすぐになるように調整しています。
ただし、貼り方や写真の状態によっては補正が難しく、余白を含めた長方形でのトリミングとなる場合もあります。
その場合、角度が軽度であれば、写真の内側で余白が出ないように調整することもあります。
アルバムの透明シートははがしてデジタル化しますか?
はい、基本的にはアルバムの透明シートをはがしてデジタル化いたします。
ただし、シートをはがすことで写真が破損するおそれがある場合には、シートをはがさず、上からスキャンする対応を取らせていただきます。
その際、シートの反射が写真に写り込む場合がありますので、あらかじめご了承ください。
シール式アルバムから外した写真をバラ写真として注文することは可能ですか?
いいえ、シール式などの貼り付け式アルバムから剥がした写真を、そのままバラ写真としてご注文いただくことはできません。
これらの写真は裏面に糊が付着していることが多く、機器の故障につながるおそれがあるため、通常のバラ写真としてはお受けできない場合があります。
このような写真については、特殊な機材でデジタル化を行うため、別途費用が発生することがあります。
データのフォルダ名を指定することはできますか?
いいえ、データのフォルダ名をあらかじめご指定いただくことはできません。
フォルダ名を変更したい場合は、クラウド上のデータをパソコンやスマートフォンにダウンロードしたあと、お手元で名前を変更してください。
600dpiの「dpi」とは何ですか?
dpiとは「Dot Per Inch(ドット・パー・インチ)」の略で、プリンターやスキャナーなどの解像度を表す単位です。
1インチ(2.54cm)の幅にどれだけ細かい点(ドット)が含まれているかを示しており、数値が高いほど画像はきめ細かく、鮮明になります。
一般的な写真のデジタル化サービスでは300dpiが多く使われていますが、まんてん録では、大画面でのスライドショーや拡大利用を前提に、600dpiの高解像度でデジタル化を行っています。
AI補正
AI補正サービスは有料ですか?
まんてん録では、写真デジタル化の際にAI補正サービスを無料(オプション料金なし)で提供しています。
AI補正はどのように申し込みますか?
AI補正は、シール式アルバム・ポケットアルバム・バラ写真をご注文いただいた場合に自動で適用されます。別途お申し込みいただく必要はありません。
最新AI技術を導入しているのにどうやって安価なサービスを提供しているのですか?
まんてん録では、世界最先端のAI技術を活用することで品質向上と業務効率化を図っています。AI補正が進化すればするほど手作業が減り、コスト削減につながります。また、兵庫県西脇市にある自社拠点で作業を一括して行っており、輸送コストや紛失リスクも最小限に抑えています。AIを最大限に活用しつつ、最終的な品質チェックは人の手で行うことで、高品質なサービスを維持しています。
AI自動補正が失敗することはありますか?
AIは日々進化していますが、現時点では写真の状態によって補正に限界がある場合があります。たとえば、劣化が激しい写真やキズ・汚れが大きいもの、人物が小さく写っている集合写真などです。それでも、多くの場合で補正前と比べると驚くほど綺麗な仕上がりになります。
白黒写真のカラー化とはどのようなものですか?
白黒写真のカラー化とは、白黒で撮影・印刷された写真に対し、AIなどの技術を使って当時の色を推定・再現する処理のことです。
肌の色や服の色、背景などを画像解析で自動的に識別し、自然な色合いになるように補正されます。
まんてん録では、シール式アルバム、ポケットアルバム、バラ写真をご注文いただいた場合に、白黒写真のカラー化を無料で行っています。
カラー化に対応可能な写真については、白黒とカラーの両方のデータを作成いたしますので、その違いもお楽しみいただけます。
全ての白黒写真をカラー化しますか?
いいえ、すべての白黒写真をカラー化するわけではありません。
基本的には、1970年頃までに撮影された古い白黒写真を対象としてカラー化を行っています。
また、白黒かどうかの判定やカラー化の可否はAIによって自動判別されるため、写真によってはカラー化が行われない場合もあります。
AI技術の今後の発展を考えると、いつデジタル化したら良いのか迷っています。
AI補正は進化を続けており、今後さらに精度が高まる可能性があります。まんてん録では、クラウド保存された写真データを対象に、最新のAIで無料再補正を行う計画もあります。一方で、スキャナー技術はすでに成熟しており、デジタル化のタイミングによる画質差はほとんどありません。安心して今のタイミングでご依頼いただけます。
発送キット
発送キットは無料ですか?
はい、発送キットはお見積もり金額が20,000円以上となる場合に、無料でご提供しています。
お見積もり金額が20,000円未満の場合は、事務手数料として3,300円が発生します。
なお、北海道・沖縄・一部離島へのお届けには、1箱ごとに以下の追加送料がかかります。
・北海道:2,800円
・沖縄:5,100円
発送キットはいつ届きますか?
ご注文・お見積もりのお申し込みをいただいた翌営業日に、発送キットを送付いたします。
到着までの日数の目安は以下のとおりです。
・関西:1日
・関東:1~2日
・四国・東北:1~3日
・北海道・沖縄:2~4日
発送時には、追跡番号付きのご案内メールをお送りしますので、配送状況をご確認いただけます。
発送キットには何が含まれますか?
発送キットには、以下の内容が含まれています。ご注文の内容や量に応じて、箱のサイズや同梱物は調整いたします。
・写真やアルバムを詰めるためのダンボール箱
・手引書(スライドショー作成のアドバイスなどを掲載)
・説明用DVD
・順番シール(アルバムやバラ写真の順番指定用)
・バラ写真用の小分け袋
・シール式アルバム用の保護袋
・緩衝材
・発送用の着払い伝票(クロネコヤマトまたは佐川急便)
※大きなアルバムなどが箱に収まらない場合は、お手数ですがご自身でダンボール箱をご用意ください。伝票は1枚余分にお入れしていますので、そちらをご使用いただけます。
発送キットが届きました。どのような手順で梱包すれば良いですか?
発送キットに同封されている手引書と説明用DVDに、梱包や配送の手順を詳しく記載しております。
お手元に届きましたら、内容をご確認のうえ、案内に沿ってご準備ください。
発送キットは不要です。手持ちのダンボール箱で送っていいですか?
はい、アルバムの点数が少ない場合や、順番の指定が不要な場合は、ご自宅にあるダンボール箱などを使用して、まんてん録へ直接ご送付いただいても構いません。
発送キットが不要な場合は、ご注文時のメモ欄にその旨をご記載ください。
発送キットが余りました。どうすれば良いですか?
恐れ入りますが、余った発送キットにつきましては、お手数ですがお客様ご自身で処分をお願いいたします。
DVD・納品データ
スライドショーDVDは、すべてのDVDプレイヤーで再生することができますか?
はい、スライドショーDVDは、基本的に10年以内に製造された国内メーカーのDVDプレイヤーで再生が可能です。
ただし、一部の海外メーカー製プレイヤーや古い機種では、正常に再生できない場合があります。
スライドショーの音楽を好きな音楽に指定することはできますか?
いいえ、スライドショーに使用する音楽は、まんてん録がご用意している著作権フリーの音源に限らせていただいています。
オルゴール調の童謡またはクラシックの中からお選びいただく形となります。
スライドショーDVDの枚数は何枚ですか?
スライドショーDVDの枚数は、ご注文いただいた写真の枚数や写真のサイズなどによって異なります。
平均的には、DVD1枚あたりおよそ2,000枚程度の写真を収録することができます。
DVDが複数枚になる場合でも、追加料金はかかりませんのでご安心ください。
アルバムごとにスライドショーを作成できますか?
通常、スライドショーDVDには複数のアルバムやバラ写真などをまとめて収録しています。
アルバムごとに個別のスライドショーを作成することも可能ですが、その場合はDVD1枚ごとに550円の追加料金が発生します。
スライドショーDVDを離れて住む家族にプレゼントしたいのですが、注文できますか?
はい、スライドショーDVDのコピーを追加でご注文いただけます。
DVD1枚あたり550円となり、写真やアルバムの枚数に応じて必要な枚数は異なります。
ご希望の場合は、発送キットに同封されているオプション用紙に、追加で必要なセット数をご記入ください。
なお、納品後にDVDの追加をご希望される場合は、別途手数料や送料が発生しますので、あらかじめご了承ください。
データDVDに収納されている画像は、パソコンに取り込んだりUSBメモリにコピーしたりできますか?
はい、データDVDに収納されている写真データはJPEG形式で保存されており、特別な制限はありません。
パソコンに取り込んだり、USBメモリや外付けハードディスクにコピーしてご自由にご利用いただけます。
MacでもデータDVDは読み込めますか?
Windows・Macに対応しております。DVD読み込み部がパソコンに内蔵されていない場合は、外付けのDVD読み込み機をご利用ください。
1枚のデータDVDにどのくらいの写真が収納されていますか?
写真の画質やサイズにもよりますが、1枚のデータDVDにはおおよそ2,000枚から3,000枚程度の写真を収納することが可能です。
画像データに名前を付けれますか?
いいえ、フォルダや画像データに個別の名前やご指定の通し番号を付けることには対応しておりません。
お手数ですが、データをパソコンやスマートフォンにダウンロードしたあとで、必要に応じて名称をご変更ください。
クラウドサービス
クラウドサービスに利用期限はありますか?
いいえ、クラウドサービスのご利用に期限は設けておりません。
通常の写真データについては、DVD納品をご選択いただいた場合でも、クラウド上で閲覧・共有が可能です。
一方で、スライドショーやビデオのデータはクラウド納品をご選択いただいた場合に限りアップロードされ、納品から3か月後に自動的に削除されます。
お手数ですが、スライドショーやビデオのデータについては、必ずパソコンや他のクラウドサービス等にダウンロードして保管してください。
クラウドサービスは有料ですか?
いいえ、デジタル化された写真データのクラウド保存は、現在も無料で提供しており、今後も無料でご利用いただける予定です。
将来的には、クラウドを活用した別の新しい有料サービスを追加する可能性がありますが、クラウド保存そのものに料金がかかることはありません。
クラウド上の写真データを家族や友達に共有できますか?
はい、クラウド上の写真データは、ご家族やご友人とも共有することが可能です。
共有したい相手のメールアドレスを登録することで、離れていても同じ思い出を一緒に楽しんでいただけます。
クラウドに保存されているデータのダウンロードは可能ですか?
はい、クラウドに保存されているデータは、お客様ご自身のパソコンやスマートフォンなど、お好きなデバイスでダウンロードしてご利用いただけます。
クラウドに保存されるデータに含まれるものはなんですか?
クラウドに保存されるデータには、通常の写真データが含まれます。
この写真データは、DVD納品をご選択いただいた場合でも、クラウド上で閲覧・共有・ダウンロードが可能です。
なお、スライドショーやビデオのデータについては、クラウド納品をご選択いただいた場合のみクラウドに保存され、納品から3か月後に自動的に削除されます。
必要な場合は、お早めにご自身のデバイスにダウンロードして保管してください。
クラウドにアップロードはできますか?
いいえ、クラウドには、まんてん録でデジタル化した写真データのみが保存されます。
お客様ご自身で写真を追加したり、新たにアップロードすることはできません。
供養・廃棄・返却
デジタル化後の原本はどうなりますか?
デジタル化後の原本は、「返却」または「供養後に廃棄」のいずれかをお選びいただき、ご希望に沿って対応いたします。
ご注文の際に、いずれかの方法をご指定ください。
写真供養はどこで実施しますか?
兵庫県西脇市の真言宗のお寺から住職を招いて、施設内で供養を実施いたします。
写真供養はいつ実施しますか?
基本的には年に1回、12月~1月に実施します。
写真供養は有料ですか?
写真の供養は、デジタル化をご依頼いただいた場合には無料で対応しております。
デジタル化を伴わない供養のみをご希望の場合は有料となりますので、詳しくはお問い合わせください。
写真は全てお焚き上げしますか?
いいえ、すべての写真をお焚き上げするわけではありません。
環境への配慮のため、供養後にお客様の写真の中から1枚を選び、お焚き上げを行っております。
残りの写真やアルバムは、法令を遵守しプライバシー保護に配慮したうえで、専門業者に委託して溶解処理にて安全に廃棄いたします。
写真以外も供養できますか?
現在、写真以外の供養やお焚き上げにも対応できるよう準備を進めております。
ご希望の内容によって対応可能な場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。
異なる宗派や他の宗教でも供養にあたり問題はありませんか?
はい、異宗派や他の宗教であっても問題はありません。
供養を行っている兵庫県西脇市・還石寺の佐藤隆彦住職からも、「感謝の気持ちを込めて焚き上げるという意味で受け止めていただければ、宗教や宗派の違いに立つ問題は考えています」とのコメントをいただいております。詳しくは写真供養に関するご住職のインタビューをご覧ください
供養せずに廃棄をお願いすることはできますか?
デジタル化した写真やアルバムは、原則として供養を行ってから廃棄いたします。
供養を希望されない場合は、原本の返却をご選択ください。
原本の返却を希望しています。いつ頃返却されますか?
原本の返却は、DVD納品の場合はDVDと一緒にお届けいたします。
クラウド納品の場合は、デジタル化が完了したタイミングで原本を返却いたします。
返却時の送料については、お見積もり時にあらかじめご請求させていただいております。
アルバムなどの一部を返却してもらうことはできますか?
はい、一部の写真やアルバムの返却にも対応しております。
返却をご希望されるものには、付箋やメモなどで明確にご指示ください。
送料については、お見積もり時にあらかじめご請求させていただきます。
見積もり・支払い・納期
見積もり金額が確定した後にキャンセルはできますか?
はい、見積もり金額が確定した後でもキャンセルは可能です。
キャンセルされた場合は、着払いにて写真やアルバムなどを返却させていただきます。
その際、1箱につき事務手数料および送料として3,300円をご負担いただきます。あらかじめご了承ください。
※北海道・沖縄・一部離島は、1箱ごとに追加送料(北海道:2,800円/沖縄:5,100円)が発生いたします。
デジタル化の料金は、すべてホームページ上に掲載している内容と同一です。
ご注文前に料金表をご確認いただき、おおよその合計金額を把握いただくことをおすすめいたします。
支払いはどのようにすればよいですか?
お見積もり金額にご承諾いただいた後、お支払いのご案内をいたします。
クレジットカードでお支払いいただける請求書をメールにてお送りしますので、そちらからお手続きください。
銀行振込をご希望の場合は、振込先の口座情報をご案内いたします。
ご入金の確認が取れ次第、デジタル化作業を開始いたします。
コンビニ支払いはできますか?
申し訳ございませんが、コンビニでのお支払いには対応しておりません。
お支払いは、クレジットカードまたは銀行振込にてお願いしております。
領収書は発行できますか?
はい、領収書の発行は可能です。
ご希望の方は、ご注文時のメモ欄またはお問い合わせフォームにて、領収書希望の旨と宛名をご記載ください。
納期を確認することはできますか?
はい、納期の確認は可能です。
通常は、お支払い完了日から約4〜6週間程度でデジタル化が完了し、納品となります。
大型連休や引越しシーズンなどの繁忙期には、納期が延びる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
正確な納期をご確認されたい場合は、お手数ですがまんてん録までお問い合わせください。
その他
申し込みをした後に、引越しをしました。住所の変更は可能ですか?
はい、住所の変更は可能です。
引越しなどでご住所が変わった場合は、LINEまたはメールにて新しいご住所をお知らせください。
速やかにご登録内容を更新させていただきます。
注文後、まんてん録からメールが届きません
はい、ご注文完了後には自動的に確認メールを送信しております。
メールが届かない場合は、以下の点をご確認ください。
入力いただいたメールアドレスに誤りがないかご確認ください。
迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けられていないかご確認ください。
上記をご確認いただいてもメールが見つからない場合は、「@manten.world」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。特に携帯キャリアメール(au、docomo、SoftBank)をご利用の場合は、下記のリンクからドメイン指定受信設定をご確認ください。
それでも解決しない場合は、大変お手数ですが【hello@manten.world】までご連絡ください。
どこでデジタル化を実施していますか?
すべてのデジタル化作業は、兵庫県西脇市中畑町にある自社施設内で行っております。
西脇市は「日本のへそ」として知られる日本の地理的中心に位置し、安心・安全な国内環境で丁寧に作業を行っています。